Quantcast
Channel: 平塚校 –予備校いくなら逆転合格の武田塾
Viewing all articles
Browse latest Browse all 117

《高2生》受験生化しています!高1生も学習習慣ついてきています◎

$
0
0

こんにちは!

平塚駅徒歩3分の大学受験予備校、武田塾平塚校です。

 

 

11月に入り、塾生全員と二者面談をして、今の学習状況を把握しました。

そして、高2生にはこれからやるべき事、やるべき期限、

どのように進めていくかを一緒に確認し、

既にその方針に沿って受験勉強を始めています。

いわゆる受験生化!ですね。

 

来年2月には河合塾の高2マーク模試があります。

その模試からは地歴公民や理科も入ってきます。

既にその模試での目標点を生徒一人ひとりと面談で設定し、

どの教材をどのようにやりこんでいくかも話し終えています。

私立文系であれば、部活をやっている生徒でも1日最低2科目(英、国など)

手をつけるように作戦を練りました。

 

今まで武田塾で週1〜2回の特訓(個別指導)にしか来ていなかった生徒が

毎日、もしくは週に3〜4日自習をしにきています。

嬉しい変化です。

高校の定期テスト前だけではなく、

日頃から受験勉強をする習慣が身につくと

とても良いですよね。

 

正しい勉強方法がわかると、やる事が明確になり、

迷いがなくなります。

受験勉強が携帯ゲーム感覚に変わります。

最初やった時はうまくできなかったゲームも

何度もやりこんでいくとみるみる上達しますよね。

 

勉強にも、もちろん当てはまります。

まずは正しい勉強方法を知ってもらい、

それを実践して、

初見の問題だけの模試で

しっかりと点数がとれると実感してもらいます。

そして、模試振り返り面談をして、

次の目標を決めていきます。

 

さて、タイトルに上げましたが、

受験生化する!とは参考書や授業でINPUT(習得)した事を

自分の頭の中で消化して、

その消化した事を使いこなせる状態まで復習する事まで含んでいます。

 

「12月から90分授業を月に20〜30回(週に5〜6回)受けよう!』

という事ではありませんよね。

 

最近、受験相談で多いのですが、

「秋から受験生なんで90分授業を20回は受けなさいと塾で言われて、

そんなに受けたら自習する時間がなくて困っています。もし自習に走ると

塾の担当スタッフになんで受講しないの!と言われて塾に居ずらい』

といった話をよく聞きます。

 

確かに高校(高校も塾から情報を得ている事が多いです)や

塾以外で受験情報を得る機会はありませんので、

そのような不安は出てくると思います。

 

大切な事は、授業で学んだ事をしっかりと消化して

使いこなせる状態にし、OUTPUT(演習)する

練習をする事ではないでしょうか。

部活で忙しい高1、2生ほど、高校の授業以外で

自学自習をしないとなかなか点数は伸びていきません。

 

武田塾平塚校で本当に大切な受験情報やその情報の活かし方を

お伝えしております。

ブログをご覧いただき、ピンときた方は

一度、武田塾平塚校に相談に来てくださいね。

 

「百聞は一見にしかず」です!

 

武田塾平塚校 石井

 

 

 

 

 

 

武田塾で石井が携わった生徒合格事例

《祝・上智大学合格!》「センター試験ってどういうもの?」から上智大学経営学部へ大・大・大逆転合格!《5月模試の得点率45%から12月には90%へ!》

現役時代のセンター6割から今年は8割へ急成長! 立命館大学合格、更に立命館アジア太平洋大学にはハーフ特待生での逆転合格!

《獣医に合格!!》2016年7月入塾、化学はゼロからスタート!生徒から絶大な信頼を得る講師と武田塾→麻布大獣医学部に合格した講師による集中特訓で念願の獣医学科に合格!!

【E判定からの公募推薦逆転劇!】英語嫌い、理論化学0からスタートなんのその! 星薬科大学、東京薬科大学へW逆転合格!

 

 

 

 

==================================

武田塾平塚校への無料相談はこちらから

==================================

 

 

 

The post 《高2生》受験生化しています!高1生も学習習慣ついてきています◎ appeared first on 大学受験勉強法の武田塾.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 117

Trending Articles