こんにちは!
平塚駅徒歩3分の大学受験予備校、武田塾平塚校です。
11月1日(水)より武田塾平塚校がリニューアルしています◎
校舎長が代わり、校舎も改装を進めております。
リニューアル後の第一弾のブログとしてご挨拶申し上げます。
校舎長より・・・
高3の12月から受験勉強を始めて、浪人をして、
浪人中も予備校に行かずアルバイトをしました。
当時2002年サッカー日韓W杯があったので
全試合観ようとアルバイトで得た給料でスカパーに入りました。
テレビ観戦するだけでは飽き足らず、
スタジアムスタッフとしてイングランドVSブラジルの会場整理をする傍ら、
試合を観戦していたあのどーしようもない少年が
塾業界に入って8年目を迎えます。
当時はまだインターネットがやっと普及し始めた頃ですが、
私がインターネットを使い始めたのは
稲増ゼミ(http://inamasu.com/about.php)に入った
大学2年の2004年からでした。
今ならネット検索すれば多くの受験情報を入手できますが、
塾も行かずに浪人中も10月まで勉強をサボりまくっていた少年には
何をどう勉強すれば良いかほとんど全くわかっていませんでした。
ただ、目的が決まるとそれを達成するためにどういう道筋をとれば良いかを
考えるの(カーナビ!)が得意でしたので、暗中模索ながらもこうやれば志望校に
合格できるというイメージはありました。
結果的に浪人中の11月から受験勉強を始め、
「ダウンタウンとテレビ番組を作りたい!」という想いだけで
唯一行きたいと思えた志望校に3ヵ月半で合格できました。
結果オーライな受験生活でした。
受験から15年が経ちますが、
今思うと受験勉強に関する情報が圧倒的に足りていませんでした。
さらに情報を知ったとしても、それを行動に移し、実行し続ける力も
当時は不足していたと思います。
そんな自分ですから、勉強したくない人の気持ちや
やる気はあるけど、どうしたらよいかわからない人の気持ちは人一倍わかります。
大手映像授業予備校で5年半勤務をして、
受験勉強に必要な情報は十分に習得し、実際に
700名以上の生徒をサポートしてきました。
神奈川県内ですと、
横浜国立、横浜市立大、首都大東京などの中堅国公立大学
早稲田、慶應、上智、MARCHなどの私大に合格した生徒達が
どういう行動をとっていたか容易に説明ができます。
前置きが長くなりましたが、そんな少年が
平塚校の校舎長としてやって参りました。
ここからは今、どうしても皆さんに伝えたいお話です。
「高校生が自分の才能に気づき、強みとして活かせるようにサポートする」
今、私が何よりも興味があるテーマです。
これを実現するためにGALLUP社認定ストレングスコーチという資格もとりました。
受験勉強も大切ですが、部活やアルバイト、趣味、習い事などの高校生活も大切ですよね。
自分の良い所に目を向けて、その良い所をどう日常生活で発揮していくか。
そんな話を武田塾平塚校でしていきたいと考えています。
勉強ができる力と社会で活躍できる力はイコールでないと思います。
3児の父として、子供達が「大学に行かずに働く!」という子供達が言ったとしても
「全然良いよ!」と私は言うでしょう。
ただ、大学で自分のやりたい事をやって多くの事を得られた私としてはこう言います。
大学に行かなくても自分が活躍できる分野を特定し、
そこで強みを活かせば十分にやっていける時代だけど、
大学で自分の強みをさらに伸ばすことができれば、
それはかけがけのない貴重な財産になる!
自分の強みを活かしながら、勉強も楽しみながら受験で結果を出していく。
高卒生の皆さんももちろん大歓迎です!
これからの平塚校に期待してくださいね!!
武田塾平塚校 石井
武田塾で石井が携わった生徒合格事例
《祝・上智大学合格!》「センター試験ってどういうもの?」から上智大学経営学部へ大・大・大逆転合格!《5月模試の得点率45%から12月には90%へ!》
現役時代のセンター6割から今年は8割へ急成長! 立命館大学合格、更に立命館アジア太平洋大学にはハーフ特待生での逆転合格!
《獣医に合格!!》2016年7月入塾、化学はゼロからスタート!生徒から絶大な信頼を得る講師と武田塾→麻布大獣医学部に合格した講師による集中特訓で念願の獣医学科に合格!!
【E判定からの公募推薦逆転劇!】英語嫌い、理論化学0からスタートなんのその! 星薬科大学、東京薬科大学へW逆転合格!
==================================
武田塾平塚校への無料相談はこちらから
==================================
The post 校舎長交代のご挨拶 appeared first on 大学受験勉強法の武田塾.