皆さん、こんにちは。平塚駅徒歩3分の大学受験予備校、武田塾平塚校です。
7月も中旬を迎え、いよいよ夏休みに入ります。
「思う存分勉強して、成績を上げよう!」
という受験生に対して、
「どこの大学を受けるの?」
と聞いてみると、
「ひとまずMARCHをめざします」
という答えが返ってくることがあります。
今の時期に具体的な大学名が出てこないのは少々困ります。
そこで今回は志望校を選ぶための3つのポイントをご紹介します。
①目的で選ぶ
「私は将来こういう職業につきたいと思っています。
でも、どこの大学に行けばいいかわかりません…」
何かやりたいことはあるけれども
どこの大学を選べばいいかわからないケースです。
こういう場合はいきなり大学を探すのではなく、
学科や専攻を調べてから、その分野を学べる大学を探すのです。
まずは自分のやりたいことがどの学問領域に入り、
どこの学科に属すかを探します。
いろいろ調べることが多いですが、
目的から志望校を選ぶのはもっとも失敗の少ない選び方なので、
時間をかけてでもじっくりやってみる価値はあります。
②学力で選ぶ
「ひとまずMARCHならばどこでもいいや」
という場合は学力との相談になります。
そこで活用するのが模試の結果になりますが、
7月の時点では理科・社会が全範囲で出題されていないため、
模試による判定は参考程度にしかなりません。
とはいえ英語と国語の結果はそれなりに信用できるので、
その結果をもとにボーダーラインと照らし合わせてみて、
行けそうな学校を志望校に選んでもいいでしょう。
ただし選択科目によっては受験不可能な学部・学科があるので、
その確認は絶対にお忘れなく。
③距離で選ぶ
「この大学に4年間通えますか?」
という問いは軽視されがちですが大事なことです。
大学までの通学時間が片道2時間で、
さらに通勤・通学ラッシュに巻き込まれることは、
郊外から都心の大学へ通う場合によくあります。
最初のうちは我慢できたとしても次第に通学が億劫になり、
そのまま不登校というのはあり得る話です。
そのため家から大学までの距離も志望校選びの決め手の1つと言えます。
ただし大学によっては、
「3年生以上は〇〇キャンパス」
ということもあるので、キャンパス情報を御確認ください。
* *
今回は志望校を選ぶ際の3つのポイントをご紹介しましたが、
これらは互いに独立しているわけではありません。
・目的があっても学力が足りていない
・A判定は出ているけど大学まで遠すぎる
・家から近いのはいいが、どうも意欲が沸かない
といった具合にそれぞれが絡みあっています。
まずは3つのポイントの中から1つを選んで候補となる大学を探し、
別のポイントから志望校を見つけてください。
=============================================
<『夏だけタケダ』、ただいま開講中です!>
詳しくはこちらのブログを!
☞ご好評につき今年もやります!『夏だけタケダ2018』
=============================================
<「武田塾生の1日」をご紹介します!>
=============================================
武田塾平塚校では、
毎日、無料受験相談を行っております
勉強の仕方、大学受験に向けた参考書の選び方・使い方、モチベーションの上げ方、など
受験にまつわるあらゆるご相談に対応させて頂いております。
塾生でなくても、無料で行っておりますので、
お気軽にご相談くださいませ。
ともに学びましょう!
平塚初!逆転合格専門塾【武田塾平塚校】
〒254-0035 神奈川県平塚市宮の前1-4パーレン平塚ビル3F
(平塚駅北口より徒歩3分)
Tel : 0120- 79-6481
Mail: hiratsuka@takeda.tv
The post 【まだまだ志望校が決まらない受験生のために】志望校選びの3つのポイントをご紹介! appeared first on 大学受験勉強法の武田塾.