皆さん、こんにちは。平塚駅徒歩3分の大学受験予備校、武田塾平塚校です。
そろそろ7月を迎え、
部活を引退される高3生も多いかと思います。
さて、これから受験勉強を始める部活引退生にとって、
関心事であり不安事と言うと、
「今から勉強しても、間に合うのかなぁ…」
というものです。
今回はそんな部活引退生を対象に、
受験勉強の心得をお伝えしたいと思います。
心得その1、「先頭集団を追い抜こう!」と思うことなかれ
ここでいう先頭集団とは、
3月や4月、或いはそれ以前から受験勉強を始めた人たちを指します。
マラソンを例にしてお話ししますと、
今から勉強を始める部活引退生は、
先頭集団から離れた位置を走っている状態です。
そのため「なんとか追いつき、追い抜こう!」という気になります。
それでは、追いつくためにはどうすれば良いか?
当然、ペースを上げて走りますよね。
とはいえ、3月をスタート地点とした場合、
6月末は全体の三分の一が終わったに過ぎません。
まだその段階なのにオーバーペースで走ってしまったならば、
とてもではありませんが最後まで持ちません。
したがって、今の段階では先頭集団を追い抜こうとは思わず、
後続に抜かれないことだけを考えましょう。
その一方で脱落した人をどんどん抜いていけば、
自ずと順位は上がっていきます。
つまり優勝はできなくとも、
合格するのに必要な順位内に入りさえすれば良いのです。
心得その2、「部活を最後までやり切ったこと」は貴重な成功体験なり
部活引退生は春スタート組よりも開始が遅れていることは事実ですが、
引退生には彼らにないものがあります。
それは、「部活を最後までやり切った」という成功体験で、
メンタル面で大きな支えになってくれます。
受験勉強は1年間、またはそれ以上の長丁場であるため、
勉強している途中に、
「本当にこれで大丈夫なのかなぁ…」
と、不安に苛まれることは多々あります。
こうした不安は次第に大きくなっていくと、
モチベーションの低下を引き起こし、
やがて勉強を忌み嫌う事態に陥ることもあり得ます。
ところがそうした成功体験を持っていれば、
「自分は部活を最後までやり切ったんだ。
だから大丈夫!」
というように、不安を振り払うことができます。
たとえ良い成績を残せずに引退したとしても、
「自分が決めたことを最後までやり切った」という成功体験は、
受験勉強において、貴重かつ大きなアドバンテージと言えましょう。
* *
先ほども述べましたが、部活引退生は春スタート組よりも、
勉強を始める時期が遅くなってしまったことは紛れもない事実です。
とはいえ、まだまだ絶望的な差がついているわけではありません。
部活引退生には成功体験という強力な武器があるので、
志望する大学に向けて、憂うことなく思う存分勉強をしましょう!
=============================================
<『夏だけタケダ』、ただいま開講中です!>
詳しくはこちらのブログを!
☞ご好評につき今年もやります!『夏だけタケダ2018』
=============================================
<「武田塾生の1日」をご紹介します!>
=============================================
武田塾平塚校では、
毎日、無料受験相談を行っております
勉強の仕方、大学受験に向けた参考書の選び方・使い方、モチベーションの上げ方、など
受験にまつわるあらゆるご相談に対応させて頂いております。
塾生でなくても、無料で行っておりますので、
お気軽にご相談くださいませ。
ともに学びましょう!
平塚初!逆転合格専門塾【武田塾平塚校】
〒254-0035 神奈川県平塚市宮の前1-4パーレン平塚ビル3F
(平塚駅北口より徒歩3分)
Tel : 0120- 79-6481
Mail: hiratsuka@takeda.tv
The post 【部活引退生に捧げる!】今から始める人のための「受験勉強の心得」 appeared first on 大学受験勉強法の武田塾.